誕生日でした

昨日、11月24日は誕生日でした。 facebook方面では、多数のおめでとうメッセージありがとうございます。

東日本大震災では、「ああ、人ってこんなに簡単に死んじゃうんだ。。。」 と思うようになった方が多いと思います。 私はそれより早い、2006年に思いました。 4月に、弟が車を運転して川に転落して、急に亡くなりました。28歳でした。 病気も何もない健康な人間でも、こんなに簡単に死んじゃうんだと痛感しました。 心にぽっかり穴が空くというのはこういうことなんだと思いました。

一週間、葬式やらなんやらで忙殺されていました。 その間に第1回日本Rubyカンファレンスの受付が終了してしまい、 角谷さんにどうにかならんのかというメッセージを送った記憶があります。 (ちなみにこのときは追加発売されたので参加出来ました。)

その後、日曜日にRails勉強会@東京に参加したときは、 みなさんに驚かれたのと同時に、大丈夫ですか?と声をかけられた記憶があります。 (moroさんとかshachiさんとかだった気がする。)

さて、38歳ということは亡くなった弟よりも10年長く生きることができました。 今を生きられることは、とてもありがたいことです。 人間、あっという間に死んじゃうんで、一日一日を大切に生きなければなりません。

先日、NHKの番組で、ワルシャワ蜂起のドキュメンタリーを見ました。 トラフチカさんという元女性兵士がドキュメンタリーの中心でした。 未だに上司に命ぜられた最後の任務、部隊14名を埋葬するために活動していました。 「人間というのは、生きた証を残すことが最も重要なことなの。」と言っていました。 最近思います。私も生きた証を残さなければならないと。 これからも精一杯生きなければなりません。その義務が私にはあると思っています。

これからもよろしくお願いします。

会社の目標とは

会社はなんのためにあるのか

いつも自問自答することではあるのですが、会社はなんのためにあるのでしょう。 ここでいう会社というのはつまり、チームとしての会社です。 複数人スタッフを雇用する一般的な会社のことです。

先日、船井総研の元常務の佐藤芳直さんの講演会に行ってきました。 基本的には講演会は行かないのですが、たまに行くと心が洗われていいですね。

その中で会社の3つの目標がありました。たまに思い出さなければいけないのでメモっておきます。

繁栄すること

会社というのは繁栄しなければなりません。簡単に言うと、売上と利益が増加し、 スタッフの数が増加するというのが繁栄です。

安定すること

会社というのは安定しなければなりません。いくら大きな売上と利益を出しても、 次の年は倒産してしまうというベンチャー企業があります。 また、完全に業績連動型の給与では、社員は安心して働くことができなくなってしまいます。 異論はあるかもしれませんが、少なくとも私はそう思っています。 社員も売上も利益もそれなりに安定していて、大きな利益をあげなくとも、 ボーナスゼロというのはないことが重要かなと思います。

継続すること

会社というのは継続しなければなりません。起業してから13年が終わりそうですが、 私が一番重視しているのがこれです。いくら売上をあげても続かなければ意味がありません。 続くためには安定して、繁栄することですね。

長く続く企業の特徴

長くつづく企業には特徴があるそうです。 一言で言うと、「他人に尽くす。」これです。 他人に尽くす。お客さんに尽くす。社員に尽くす。 いうのは簡単ですが、継続するのは大変ですね。

経営者に向かない人

最後に、毎日会社の経営が苦痛だという人は向いていないそうです。 よかった。私はずっと会社の経営者に向いていないと言い続けてきましたが、 これまで会社の経営者を嫌すぎて辞めたいと思ったことはありませんでした。

というわけでまとめ

これからも人に尽くして日々精進してラビックスを経営していきます。 会社というのはチームを組んで仕事をするためにあります。

そいういえば、募集

ちなみに、福島出身で福島にUターンしたいエンジニアがいたら声をかけてください。 前向きに採用を検討させていただきます。 ラビックスは福島の会社なので、できれば福島の人で回したいです。 震災後、仙台に一時移転しましたが、 ラビックスはずっと独立系の福島の会社としてやって行きます。

LAN上にDHCPサーバが複数出現してしまった。さてどうする?

私がずいぶんお世話になっている取引先から問い合わせがありました。 「藤岡さん、以前にも相談したことあるんですが、LANと全然違うIPアドレスが勝手に振られることがあるんですよ。192.168.10.xが勝手に振られてしまってインターネットに繋がりません。」

この取引先のLANは私が整備しているので大体のことはわかっています。 ははーん、さてはDHCPサーバが複数あるんだなということまではすぐにピンときました。 元々はDHCPサーバは私が設置したブロードバンドルーターです。 おそらく、何か別のDHCPサーバを割りこませたんじゃないかなと思いました。

まず、DHCPサーバのIPアドレスを調べます。 Windowsだったら、コマンドプロンプトを開き、ipconfig /allと打てばわかります。

f:id:xibbar:20141108113406p:plain

DHCPサーバからIPアドレスをもらって振っているのがわかりました。DHCPサーバのIPアドレスがわかったので、そのmacアドレスを調べます。macアドレスはEtherカード特有のアドレスです。詳しくは自分で調べてね。Windowsだったらarp -aを叩くと通信しているIPアドレスmacアドレスの対応表が出てきます。

f:id:xibbar:20141108113452p:plain

このmacアドレスの製造メーカーを引きます。macアドレス ベンダーなどでググってください。

f:id:xibbar:20141108113817p:plain

上のmacアドレスVMWare上のものなので、VMWareが出てくるのですが、実際のトラブルでは以下のようにFONが出てきました。

f:id:xibbar:20141108114218p:plain

さて、ここまで来たらこっちのものです。NICのメーカーのものが出てくるとパソコンが犯人なのでやりにくいのですが、それ以外が出てくると犯人探しがしやすいです。 問い合わせてきたお客さんに電話をしました。 「社内のLANにFONを入れてないですか?」 「あー、ある!」 「じゃ、そのケーブル、抜いてみてもらえますか?」 この間、DHCPサーバに向かってpingを打ち続けます。 ・・・・・・・ そして、pingの反応がなくなりました。 「原因はこれですね。今度行ったときにLANを整備しましょう。」

というわけで無事解決しました。

  1. 実際は私はリモートにいるので、まず、お客さんにWindowsマシンのコマンドプロンプトを開いてもらい、DHCPサーバのIPアドレスを教えてもらいました。
  2. お客さんのLANにVPNで入り、Linuxサーバにログインし、間違って振られたIPアドレスと同じサブネットのIPアドレスを名乗ります。(そうしないとpingがルータ越えをしようとするので。)この時、自分が接続しているIPを切るわけには行かないので、IPエイリアスを使います。debian系だと、/etc/network/interfacesにeth0:0の項目を追加して、ifup eth0:0 を実行すると楽です。以下の様な感じ。
  3. その後、pingを打ち続けました。
iface eth0:0 inet static
        address 192.168.10.120
        netmask 255.255.255.0
        network 192.168.10.0
        broadcast 192.0.10.0

餃子を食いながらビールを飲む会をやります

餃子と言えば宇都宮が有名ですが、 福島市でもかなり餃子が食されておりまして、 餃子を出すお店がかなり多いです。 仙台にいるときにid:monyakataさんに言っていたのですが、 今週の金曜日(10/24)に福島に来て、餃子を食いながら ビールを飲む会を開催することになりました。 18:30から開催です。

せっかくなので、参加者募集です。 参加したい人は @xibbar にでもmentionを送るなり、 Facebookでの友達はメッセージ送るなりしてください。

福島市ではとりわけ満腹が発祥の円盤餃子が有名なのですが、 私の気に入っている店は円盤餃子じゃないです。 円盤だからビールがうまくなるわけじゃないので。^^; 安くてうまいので店名は書きません。

ビールを飲みながらITの話なり、 それ以外の話をしたりしてクダをまきましょう。

いくらを作った

毎年恒例だけど、いくらを作った。

f:id:xibbar:20141005001218j:plain
隣のダイユーエイトで安かった生筋子。今のシーズンしか売ってません。
f:id:xibbar:20141005001325j:plain
頑張ってほぐします。50度のお湯じゃないとほぐれません。アッチッチと言いながらほぐします。白くても気にしない。
f:id:xibbar:20141005001505j:plain
お皿に入れて、
f:id:xibbar:20141005001545j:plain
しょうゆ、みりん、酒を入れるとこの色になります。
f:id:xibbar:20141005001711j:plain
いくら丼にしてみました。たくさん出来たので、まだまだあります。

逆ポーランド法(RPN)電卓が好きすぎて、iOSアプリを作ってしまった

RPN電卓が好きだー!

おそらく、id:masanobuimaiさんのIntelliJが好きだー!ぐらいに 私はRPN電卓が好きなんです。 Macの電卓も

f:id:xibbar:20141003222219p:plain

この状態ですし、iOSの電卓も https://itunes.apple.com/jp/app/active-rpn-calculator/id317847341?mt=8&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog これが愛用でした。

逆ポーランド法電卓とはなんぞや?

メリットから説明する逆ポーランド法講座です。

(1+2)x(3+4)

ふつうの電卓を使っているみなさんはこれをどうやって計算しますか?

1+2=

をM+して、

3+4=

した後に

x MR =

ですね。(挙動は電卓によりますが。)

さて、RPN電卓だとこうなります。

1 Enter 2+ 3 Enter 4+ x

動画で撮ってみました。


RPN Calculator

スタックに入れた値に対して、計算しているのがわかります。 使えりゃいいんだから表記なんてどうでもいいと私は思っているのですが、RPNの表記としては、

1 2 + 3 4 + x

と表記します。知らなくても電卓使えるので私はどうでもいいのですが、特長としてはカッコは要りません。おそらく、どんな計算でもカッコは不要です。

((1x2)+(3x4))x((5x6)+(7x8))

このような計算は、RPN的には

1 2 x 3 4x + 5 6 x 7 8 x + x

こんな感じです。電卓的には値をスタックに押しこむにはEnterが必要なので、

1 Enter 2 x 3 Enter 4x + 5 Enter 6 x 7 Enter 8 x + x

となります。


RPN Calculator

RPN電卓のメリットはスタックを使えることです。 慣れると普通の電卓に戻れなくなってしまいました。

Active RPNが使えなくなってしまった

私はiPhoneでは以下のActive RPNを長い間愛用していました。

https://itunes.apple.com/jp/app/active-rpn-calculator/id317847341?mt=8&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog

しかし、Active RPNは2009年に開発がとまってしまい、iPhone5からはなんだかギザギザ画像でした。それでも愛用していたのですが、iOS6からはテザリングすると、一切の操作を受け付けないという何かのバグに引っかかってしまい、なんとも使い物にならなくなってしまいました。他のを使えばいいじゃない?と思うかもしれませんが、RPN電卓の定番はHPの12Cなのですが、見ての通りのデザインです。

HP 12C Financial Calculator

HP 12C Financial Calculator

不満は2つ。

  • キーが小さくて使いづらい(多機能のトレードオフですが)
  • スタックが見えない(最低3つぐらいを表示して欲しい)

です。私はそんなに変な計算は多くないので、シンプルなもので十分なのです。必要な条件としては、

  • RPN電卓
  • キーが大きくて押しやすい
  • 値の消去がしやすい(Dropしやすい)
  • スタックが3つぐらい常に見える
  • 小数点以下がゼロの場合は表示しない

たったこれだけなのですが、満足するものがありませんでした。探せばあるかもしれませんが、面倒くさくなってました。

作ってみた

そういうわけでカッときて勉強がてら作ったのが

https://itunes.apple.com/jp/app/xrpn/id918330293?mt=8&uo=4&at=10l8JW&ct=hatenablog

これです。(バグがあります。起動していきなりEnterで落ちますwww) でも、私は自分で使いやすいRPN電卓を手に入れたのでした。 通常の卓上電卓でも、HP以外にCASIOとかCANONとか作ってくれないかなと思うのでした。