組込

懐中電灯作った

息子がキャンプに持っていく懐中電灯買って欲しいという。 よし!つくろう。と思って作ったのがこちら。 LED Light - YouTube スズメッキ線を殆ど使わずにはんだだけで結線しています。 基板は秋月で売っているもので、ブレッドボードのような 配線になって…

3色LEDをジワーンと光らせる

タイマー使った例を作ってなかったな。

LEDをじわーんと光らせる

LEDってのは電球と違ってジワーンと光らせるのは なかなか難しいです。 PIC12F683にはアナログ出力があって、 電流調節はできるのですが、思い通りにはいきません。 アナログ出力はなく、出力電流の調整はできません。 しかし、パルスを与えて、その中で光ら…

とりあえずLEDチカチカ

こんなんで、GP0から2KΩの抵抗を経由してGNDに流しています。 電池の入力には一応、セラミックコンデンサを挟んで安定化を図っています。 ソースコードはこの程度です。 気が向いたら解説します。 要望があったら急いで解説するかもしれません。

いまさらながら始めるMacでPICプログラミング

最近のPICはMacでC言語でもプログラミングが大分できるようになりました。 とりあえず用意するものは、 PICKit3 があればPICに書き込めます。 あとはPICとブレッドボード、 ジャンパーワイヤーですね。 今回はPICはPIC12F683にしました。 1個100円なので、 1…

今月のInterfaceにRaspberry PiでRubyを使う部分が出てる

今月のInterface2012年12月号はARMの特集で、 Raspberry PiやBeagleBoneが特集で出ています。 その中で、GPIOの制御ライブラリをRubyで作成し、 CGIを使ってネットワークからIOを制御するところまで 書かれていますので、ぜひ本を買いましょう。Interface (…

BeagleBoneとSheevaPlug(玄柴)のMac用コンソールドライバを入れる / Setup the Mac OS X serial console driver for both SheevaPlug and BeagleBone

This article is note for me. Get the FTDI vcp driver here. Download and install Currently, this Info.plist is for version 2.2.17 Replace the Info.plist Download and replace the file. curl -O https://raw.github.com/xibbar/FTDI_SerialDriver_…

USBIO2.0ってのが秋月から出ている

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05131/ USBIOってのは倒産したモルフィー企画が出していた USBを使ってお手軽にIOを楽しむものなのです。 倒産後はkm2net商店とテクノキットが販売していました。 私も持っているのですが、 14ピンもIOいらんからもっ…

もうちょっと長い流れる灯り

FT2232Dを使ってみました。 これは秋月電子で1450円で売っている シリアルとパラレルが両方載っているデバイスです。 これをbitbangモードで使うと、8pin x 2ch = 16pinのIOが取れます。 これをLEDに流してみたのが以下です。 もっと他のpinも使えないかなと…

流れる灯りを表現したい

仙台は光のページェントの影響もあって、 国分町もキラキラしています。 そこで、id:xibbarはこれを見てきれいだと思いました。 ・ ・ ・ ・ 作れんかな? ・ ・ ・ ・ んでつくってみたのがこちら。 もちろんRubyで制御してますよ。 #!/usr/bin/env ruby re…

逆向きバージョン

いったり来たりするのも作ってみました。

続 IOを使いたい(シリアルポート編)

さて、先日の記事ですが、入力しかしていないので、 LEDでも光らせてみたいと思います。 配線は写真を見てもわかりにくいのですが、 DTRとRTSからそれぞれLEDに繋いで、 シリアルポートのGNDに落としています。 たったそれだけです。 プログラムは、 #includ…

RubyでIOを使いたい(シリアルポート編)

さて、先日の http://d.hatena.ne.jp/xibbar/20110405#1302101791 の記事はソースはCで作ったのですが、 Rubyでやりたくなりますよね。 だって、irbでIOの制御とかかっこよすぎです。(ホントか?) というわけで、Rubyで書いてみました。 まず、/usr/includ…

上の回路を描いてみた

シリアルポートをがんばってそれっぽく書いてみました。 回路図エディタなので、それっぽくしか描けません。 許容電圧とかは http://www.lineeye.co.jp/html/term_rs232c.html を参照すると良さそうですね。 3vってなっていますが、まあ3.3vでも誤差の範囲で…

IOを使いたい(シリアルポート編)

みんなよく知っているシリアルポート、 これはデータの通信に使う、かなりレガシーなしくみです。 ただ、シンプルなので、やはり使いやすいのがミソです。 シリアルポートと一般的に呼ばれている RS-232CのD-sub9ピンには次のようなピンがあります。 1 DCD …

IOを使いたい(Km2NetのUSB-IO編)

IOってのは何かと言うと、Input/Outputのことですが、 これをLinuxでやりたいと思いました。 具体的には、スイッチがオンになったらそれを 検知して、何かの処理をするということです。 手作りUSB機器という本で大分紹介されている Km2Netやテクノキットとい…

Rubyが動く組込システムを調べてみた

Rubyが動く時点でかなり贅沢な環境にならざるを得ないのですが、 ある程度しかたない。 私はSSL(正確に言うとhttps通信)を使いたいのですが、 組み込み用のC言語にそれを求めるのは無理です。 なんというか、Etherで通信ができたねといって喜んでいるレベ…

玄柴を立ち上げる

このマシンにはUSBが2つあり、ひとつは通常のUSBなのですが、 もうひとつはシリアルコンソールとして使うらしいです。 Macで使うにはドライバをインストールして、 さらに設定を追加しなければなりませんでした。 まずドライバのインストール http://www.ft…

組込をはじめる必要がでてきた

組み込みをはじめることにします。 最終的にはRubyでウェブサービスのAPIをコールするのが目標です。 条件としては、 Etherがある httpsを使えるRubyが動く 24時間起動しなければならない 接点を取れなければならない というものがあります。いくつか候補が…